歩ける「足湯」 玉名温泉
玉名は、町おこしを熱心に取り組んでいます。温泉場の足湯公園では、歩ける足湯を楽しむことができます。(写真中)。
また、「あったか物語」のキャンペーン(写真中右から2番目ポスター)で、玉名温泉の旅館で味わえる「だご汁」を売り出していました。
最後に訪れたのは高瀬川(写真右)眼鏡橋や菖蒲公園化した河川敷、妻がよく泳いだという繁根木川を回ってみました。
2時間近くお世話いただいたAさん夫妻ともお別れし、一路大阪へ。
玉名は、町おこしを熱心に取り組んでいます。温泉場の足湯公園では、歩ける足湯を楽しむことができます。(写真中)。
また、「あったか物語」のキャンペーン(写真中右から2番目ポスター)で、玉名温泉の旅館で味わえる「だご汁」を売り出していました。
最後に訪れたのは高瀬川(写真右)眼鏡橋や菖蒲公園化した河川敷、妻がよく泳いだという繁根木川を回ってみました。
2時間近くお世話いただいたAさん夫妻ともお別れし、一路大阪へ。
Listed below are links to weblogs that reference 歩ける「足湯」 玉名温泉:
» 2006年 札幌雪祭り [太玄堂鍼灸院院長の独り言and癒し写真館]
札幌の雪祭りは今年で57回目を迎えます。
もともとは、1950年に地元の中高校生が6つの雪像を大通り公園に作ったのが始まりだそうです。
それが、札幌の祭りから日本の祭りになり、今では外国の方による雪像もでき国際的なイベントとなりました。
今年は、ゴルフ宮里藍ちゃんの雪像や金閣寺、オーストラリアのフリンダース ストリート駅など色々ありました。
また、今年は新しく「足湯コーナー」も出来ました。寒いなかを歩くわけですから足湯で温まるといいですよね。(2006年2月8日撮影)
... [Read More]
Tracked on February 10, 2006 10:20 PM
Comments