April 16, 2022
February 14, 2022
すべてのウイルス性の肝がん・重度肝硬変患者の救済を求める請願にご協力を!
日本肝臓病患者団体協議会(日肝協)は、今国会に「すべてのウイルス性の肝がん・重度肝硬変患者の救済を求める請願」を行います。重度肝硬変・肝がん患者への医療費助成制度の改善を求めています。
ご協力をお願いします。
署名用紙をダウンロードして、お知り合いの方を含め署名ください。署名していただいた署名用紙は、大阪肝臓友の会事務所までご返送ください。締め切りは4月20日です。
ダウンロード - 225seigan_syomei_jhc.pdf
〒530-0034 大阪市北区錦町3-1 龍王ビル101号 ユニバーサル患者支援センター内 大阪肝臓友の会
日肝協・全国薬害肝炎訴訟原告団弁護団・全国B型肝炎訴訟原告団弁護団の3団体が協力して調査した全国の「重度肝硬変肝がん患者治療兼䠗促進事業」の実績数は以下からダウンロードできます。
ダウンロード - 2022.02.10e78fbee59ca8e380802021e696b0e58aa9e68890e5ae9fe7b8bee8aabfe69fbbe99b86e8a888e8a1a82028129.pdf
October 13, 2021
July 28, 2021
7/28-8/3 第9回世界・日本肝炎デーフォーラムweb開催 配信が始まる
今年の肝炎デーフォーラムはYouTubeで配信が始まりました。
本日10時より8月3日まで日肝協主催「第9回世界・日本肝炎デーフォーラム」のYouTube配信がスタートします。
以下をクリックしてぜひご視聴ください。
https://youtu.be/4dzmFVXv47M
どうぞよろしくお願いいたします。
第9回世界・日本肝炎デーフォーラムweb開催
世界の肝炎患者と手を携え、すべての肝炎患者に社会的支援を!
肝炎患者のみなさん、ご家族のみなさん、 医療関係者のみなさん、ふるってご視聴ください
WHO(世界保健機関)の呼びかけにより、厚生労働省は毎年7月28日を「日本肝炎デー」に設定、肝炎の蔓延防止、差別偏見の解消、感染予防など啓発活動を実施するよう呼びかけています。日肝協は患者団体として独自の「肝炎フォーラム」を今年はWeb にて開催、世界の肝炎の現状や問題点をみなさんと一緒に考えます。
○視聴期間 2021年7月28日(水)10:00~
8月3日(火)23:00
○内容 1.開会式 主催者挨拶、来賓(厚労省・日本肝臓学会・国会議員・知って肝炎プロジェクト等)
2.記念講演「アフリカにおけるウイルス性肝炎の現状」
講師 パリ・パスツール研究所 島川 祐輔 先生
○視聴はこちらから ttps://nikkankyou.net/category/about/
視聴期間中に日肝協のホームページにアクセスしてください
視聴無料・事前申込不用
主 催 日本肝臓病患者団体協議会
連絡先 161-0033 東京都新宿区下落合4-27-5-201
Tel.03-5982-2150(祝日を除く火・木・金 10:00~16:00)
May 21, 2021
5/21 肝炎対策推進協議会、介護保険学習会、ソラダスカプセル回収
September 25, 2005
April 12, 2005
肝がん撲滅運動
第2の国民病と言われるウイルス肝炎、BやC型肝炎を元にして起こる肝がんで亡くなる方が減少しません。
肝臓病患者団体の全国組織「日本肝臓病患者団体協議会(日肝協)」は、この肝がん対策を強めるように行政や関連学会などに要望してきました。
今年も「肝臓週間」(5月第4週)が設定され、全国で日本肝臓学会などの主催による講演会が計画されます。
日肝協(ウイルス肝炎研究財団・協力)の調査による「肝がん撲滅運動に関する全国活動計画一覧」が届けられました。
April 04, 2005
November 15, 2004
B型肝炎訴訟 勝訴判決を考えるつどい
<写真 B型肝炎訴訟 勝利判決を考えるつどい/東京・弁護士会館 > 日肝協は、15日午後、弁護士会館(東京)で「B型肝炎訴訟 勝訴判決を考えるつどい」を開催しました。 これに先立ち、同日午前、最高裁判所と厚生労働省に要請行動を行いました。 雨の中、関東近県からも肝炎患者らがたくさん参加し、つどいを盛り上げました。(写真左上、弁護士会館1階ホール) つどいのサブタイトルは、「すべてのウイルス性肝炎患者の救済を目指して」。
October 11, 2004
肝炎克服の「波」をかき立てよう
9日~10日にかけて、大阪市南船場のホテルで、肝臓病患者会の全国交流の集いと代表者会議が開催されました。私が所属する患者会が開催当番に当たり、昨年11月から会場確保など準備を進めてきて、台風22号が迫るなか大変心配した台風の影響も、私たちの集いには少なかったようです。
<写真> 2日目(10日)の全体集会の風景
全国27都道府県から140人あまりの方が参加し、肝炎対策と患者会活動について熱心に話し合いました。
開会式には、大阪府、日本肝臓学会、NPO法人大阪難病連からも来賓をお迎えし、ご挨拶をいただきました。それぞれに示唆に富むお話をいただきました。
より以前の記事一覧
- バリアフリーが要なのに 2004.10.08
- 「肝臓のなかま」 68号 2004.10.01
- 肝臓病患者会の交流 2004.09.03
- 患者会活動にご支援を! 2004.08.15
- 担当官と16項目で懇談 2004.08.11
- 患者の願いを! 厚労省に 2004.07.31
- 肝臓病患者会の全国組織は! 2004.07.06
- 国会 肝炎対策請願 審査未了に 2004.07.05
- ウイルス性肝炎患者の人権 2004.06.24
- 患者会活動で2度目の鹿児島訪問 2004.06.14
- 13日千葉で 講演会 2004.06.12
- C型肝炎を撲滅して! 2004.06.07
- 島根・岡山・鹿児島で 肝臓病講演会・患者交流会 2004.06.04
- 7004医療機関の公表を! 2004.05.27
- 肝炎対策を求める国会請願 2004.05.27
- 肝臓週間 2004.05.17
Recent Comments